ポポロクロイス物語II
- ロールプレイングゲーム
- 2000年01月27日発売
- ¥5,800(税別)
- ©2002 Sony Computer Entertainment Inc.
Produced by SUGAR & ROCKETS
前作(ポポローグ)に比べると簡単
I. (◎)「見えてただろ!?」(情)
日の国の龍のヒゲ奉納代にいるガマガエルにわざと1回負ける。
すると、2回目の戦闘になる前のイベントが少し変わる。
少しネタバレ:ピエトロは明らかにわざとやっただろう。←
II. (◎)特技一覧(情)
特技一覧です。
名前 | 効果 | LV |
---|---|---|
ピエトロ | ||
かぜのやいば | 前方の敵を攻撃 | 5 |
ドラゴンシュート | 上のクラスチェンジ版。前方の敵を攻撃 | − |
ほのおの牙 | 火球を敵1体にぶつけて攻撃 | 3 |
ドラゴンブレス | 上のクラスチェンジ版。範囲内の敵を攻撃 | − |
竜水 | 味方1人のHPを回復 | 8 |
竜神水 | 上のクラスチェンジ版。味方のHP・戦闘不能を回復 | − |
天のいかずち | 雷で敵1体を攻撃 | 26 |
サンダードラグーン | 上のクラスチェンジ版 | − |
竜変化 | 竜になり範囲内の敵を攻撃 | 40 |
神竜変化 | 上のクラスチェンジ版。竜になり敵全体を攻撃 | − |
マジカルロード | 一定時間敵を寄せ付けない | 12 |
ナルシア | ||
ウィンドシュート | 突風で範囲内の敵を攻撃 | 2 |
ウィンドハリケーン | 上のクラスチェンジ版。大風で敵全体を攻撃 | − |
ホーリーバースト | 聖なる力で敵1体を攻撃 | 12 |
ホーリーブレイク | 上のクラスチェンジ版。聖な力で範囲内の敵を攻撃 | − |
森の息吹 | 森の住人の力で敵全体を攻撃 | 23 |
森羅 | 上のクラスチェンジ版。敵全体を攻撃+ステータス異常 | − |
まもりの風 | 範囲内の味方に対する打撃攻撃を緩和 | 14 |
リフレクトウォール | 上のクラスチェンジ版。敵からの攻撃緩和。通常攻撃には反撃 | − |
ミストスクリーン | 味方1人に対する直接攻撃無効化 | 7 |
ミストメイズ | 上のクラスチェンジ版。範囲内の敵を混乱させる | − |
スピードブレイズ | 味方1人のすばやさを一時的に上げる | 16 |
アクティブブレイズ | 上のクラスチェンジ版。味方複数のすばやさを一時的に上げる | − |
ヒールレイン | 範囲内の味方のHP回復 | 4 |
ヒールトラスト | 上のクラスチェンジ版。範囲内の味方のHP完全回復 | − |
命のしずく | 味方1人の戦闘不能を回復 | 10 |
奇跡のしずく | 上のクラスチェンジ版。範囲内の味方をの戦闘不能を完全に回復 | − |
キュアライト | 味方複数のステータス異常を回復 | 5 |
カイ | ||
トビケラ | トビケラに変身し、範囲内の敵を攻撃 | 12 |
ドルフィン | いるかに変身し、味方1人のHPを回復 | 8 |
パンサー | ヒョウに変身し、敵1体を攻撃 | 6 |
ファイアーバード | 火の鳥に変身して範囲内の敵を攻撃 | 15 |
白騎士 | ||
ジャンプ斬り | 敵1体をジャンプして攻撃 | 6 |
ジャンピングスラッシュ | 上のクラスチェンジ版。元の場所に戻る | − |
回転斬り | 自分の周囲の敵を攻撃 | 4 |
竜巻起こし | 上のクラスチェンジ版。範囲内の敵を攻撃 | − |
大地割り | 範囲内の敵を攻撃 | 18 |
アースバインド | 上のクラスチェンジ版。範囲内の敵を攻撃 | − |
イリュージョンスラッシュ | 前方の敵を攻撃 | 22 |
ライトニング | 上のクラスチェンジ版。複数の敵を攻撃 | − |
ダッシュ斬り | 前方に突進し敵1体を攻撃 | 3 |
マッハ斬り | 上のクラスチェンジ版。前方に突進して敵1体を攻撃 | − |
ソードフレイム | 炎の剣で敵1体を攻撃 | 30 |
ソードオブサン | 上のクラスチェンジ版。敵1体を攻撃 | − |
ガミガミ魔王 | ||
ガミガミミサイル | ミサイルで敵1体を攻撃 | 6 |
ガミガミキャノン | 上のクラスチェンジ版。キャノンで範囲内の敵を攻撃 | − |
ネズミ花火 | ネズミ花火で敵全体を攻撃 | 8 |
ドラゴン花火 | 上のクラスチェンジ版。ドラゴン花火で範囲内の敵を攻撃 | − |
ガミガミロボ | 小型ロボで敵1体を攻撃 | 10 |
ジャイアントガミガミロボ | 上のクラスチェンジ版。巨大ロボで敵全体を攻撃 | − |
パチンコ | 敵1体にダメージ。アイテムによってダメージが変わる | 16 |
アイテムボンバー | 上のクラスチェンジ版。上と同じ | − |
ヨーヨー | ヨーヨーで複数の敵に攻撃 | 4 |
超電動ヨーヨー | 上のクラスチェンジ版。両手で複数の敵を攻撃 | − |
マジックハンド | 敵1体を叩き潰す | 12 |
いなずまパンチ | 上のクラスチェンジ版。敵1体を電撃グラブで攻撃 | − |
マジックキャッチャー | 敵1体のアイテムを盗む | 20 |
キャッチャービーム | 上のクラスチェンジ版。複数の敵からアイテムを盗む | − |
ジルバ | ||
癒しの舞 | 周囲の味方のHPを回復 | 6 |
豊穣の舞 | 上のクラスチェンジ版。味方全員のHP回復+周囲の味方自動回復 | − |
スルーブレイカー | 戦闘終了までに通常攻撃を受けたら反撃 | 15 |
レッグスカウンターブレイク | 上のクラスチェンジ版。上のに加えて完全防御 | − |
アクセルスピンキック | 周囲の敵に対して攻撃 | 19 |
アクセルボンバー | 上のクラスチェンジ版。範囲内の敵を攻撃 | − |
トランプゴッズ | 神の足で敵全体を攻撃 | 28 |
ゴッデスストライク | 上のクラスチェンジ版。味方全員HP・ステータス・戦闘不能回復。敵全体攻撃 | − |
魅惑のステップ | 周囲の敵をステータス異常にする | 16 |
セクシーダイナマイツ | 上のクラスチェンジ版。敵全体をステータス異常にする | − |
ファントムスラスト | 敵1体を攻撃 | 9 |
ジルバちゃんスペシャル | 上のクラスチェンジ版。敵1体を攻撃 | − |
イリュージョンダンス | 分身を作り範囲内の敵を攻撃 | 7 |
ディメンションダンス | 上のクラスチェンジ版。上と同じ | − |
レオナ | ||
貫矢 | 前方向の敵複数を攻撃 | 8 |
トルネードショット | 上のクラスチェンジ版。上と同じ | − |
みだれ撃ち | 連続して矢を放ち敵1体を攻撃 | 4 |
マシンガンショット | 上のクラスチェンジ版。上と同じ | − |
武弓追旋 | 貫通する矢で範囲内の敵を攻撃 | 12 |
スターゲイザー | 上のクラスチェンジ版。上と同じ | − |
爆裂弾 | 爆薬付きの矢で敵複数を攻撃 | 14 |
メテオエクスプロージョン | 上のクラスチェンジ版。隕石で敵全体を攻撃 | − |
呼応 | 動物を呼んで敵全体を攻撃 | 20 |
ワイルドウォール | 上のクラスチェンジ版。大型動物を呼び敵全体を攻撃 | − |
癒し矢 | 味方1人のHPを回復 | 6 |
リカバリーコール | 上のクラスチェンジ版。複数の味方を回復 | − |
影縫い | 敵複数を移動不能にする | 17 |
シャドウキラー | 上のクラスチェンジ版。敵複数を即死させる | − |
ガボ | ||
ブルンバブン | ブルンバブンを召喚して津波を起こし敵全体を攻撃 | − |
カルラ | カルラを召喚して敵全体を即死させる | − |
モノケロース | モノケロースを召喚して味方全員のHPとステータスを完全回復 | − |
マルコシアス | マルコシアスを召喚して敵全体を即死かステータス異常にする | − |
エスペランサ | エスペランサを召喚して前方の敵を攻撃 | − |
キングナイト | キングナイトを召喚して敵1体を攻撃 | − |
鬼面童子 | ||
二刀流 | 二本の刀で敵1体を攻撃 | 4 |
桜花乱舞 | 上のクラスチェンジ版。敵1体を攻撃 | − |
居合 | 敵1体を即死させる | 13 |
心眼・斬 | 上のクラスチェンジ版。前方の敵が即死 | − |
三日月斬り | 敵1体を攻撃 | 10 |
円月殺法 | 上のクラスチェンジ版。敵1体を攻撃 | − |
強力招来 | 一定時間自身のパラメータUP | 16 |
来迎光臨 | 上のクラスチェンジ版。一定時間自身のパラメータUP | − |
精進 | 複数の味方のHP・ステータス回復+HP自動回復 | 7 |
渇! | 上のクラスチェンジ版。複数の味方のHP・ステータス回復 | − |
鬼雷 | 敵1体を雷で攻撃 | 25 |
鬼面 | 上のクラスチェンジ版。複数の敵を硬直させ攻撃 | − |
ゴン | ||
ポポロスラッシュ | 範囲内の敵を攻撃 | 6 |
かいふく | 範囲内の味方を回復 | 4 |
ドン | ||
ガーン! | 突進して敵1体を攻撃 | 3 |
ひぃぃ! | 剣を振り回し複数の敵を攻撃 | 7 |
III. (◎)ブルンバブン(情)
ブリオニアの奥に大きな本がある。そこにブルンバブンはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
IV. (◎)カルラ(情)
ウラノス広場の崖に地上絵がある。そこにカルラはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
V. (◎)モノケロース(情)
ロマーナ城内にステンドグラスがある。そこにモノケロースはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
VI. (◎)マルコシアス(情)
妖精の森に石像がある。そこにマルコシアスはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
VII. (◎)エスペランサ(情)
ポポロクロイス城内に龍の絵がある。そこにエスペランサはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
VIII. (◎)キングナイト(情)
レムリア大陸の建物内に巨大な王の絵がある。そこにキングナイトはいる。
5章でガボを連れてこれば戦闘になり、勝利すれば召喚できるようになる。
最終更新日:2006年3月25日 土曜日