ヴァーミリオン

亡き父の敵をとるためにアーネスト帝国の皇帝ロルカ3世を倒すというストーリー
戦闘はアクション、その他は普通のロールプレイングゲーム。
内容は中世的でRPGの王道といった感じ。
イベント等が結構おもしろい(女遊びをしてHP1に!、ファン(実は悪者)からもらった食事で教会や解毒剤でも解毒不可能の毒を受ける。ある町のレストランは以上に人が多い。有り金全部はたいて、エロ本か爆弾か古い壺を買わされるetc.)
道具屋を冷やかすと「にどとくるんじゃねえ」と怒鳴られる(でも、またきても問題ない)。


 I. (◎)テストモード(コ)

タイトル画面で、2Pで、ABCSTART
サウンドテスト、ボタンテスト、カラーテストができます。

参考動画リンク:【ニコニコ動画】[MD]ヴァーミリオン デバッグモード

 II. (未)攻撃力アップ(バ)

呪われた剣を装備して、教会で呪いを解いてもらう。何回も繰り返しているうちに、突然攻撃力が上がる。

 III. (◎)ボス戦で主人公が無敵に?!(バ)(オ)

ボス戦のとき、しゃがんだ状態(左下を入力中の間かもしれない)でいると攻撃を受け付けない。
但し、しゃがんでいる間だけHPが減らないだけで、立つと今まで受けたダメージを一気に受ける。
戦闘終了までしゃがんでいても、戦闘をはじめた段階でのHPを上回ると死亡(ボスは倒したことになります)。

参考動画リンク:【ニコニコ動画】[MD]ヴァーミリオン 鉄壁防御の裏技

 IV. (◎)誰もいないよ(隠)

普段、誰もいないところに話しかけると
「だれもいないよ!!」
と、表示されるが、スタッツの村の自宅2階のベットの右側から左を向いて話しかけると
「だれもいないよーだ。」
と、表示される。

 V. (○)魔法一覧(情)

魔法一覧です。

名前 消費MP 効果
ダムド 自分の周りに火を出す。
ガムド 火を発射し、命中した敵の周りにも炎の輪を発生させ、他の敵を巻き込む。
デムド 自分の周りに多数の火を出し、火は広がる。
レムド 10 火の誘導弾が敵に向かっていく。
ハイドロ 水の柱が敵を攻撃する。
デヒドロ ハイドロの強化版
サバス 電気の球を発生させ、発射。
ギガデス 12 電気のバリアをはる。
テラデス 16 敵に落雷させる。
ガラム 真空で敵を切り刻む。
ソドム 真空が8つ発生して、敵を切り刻む。
ナフトール 敵を一時停止させる。
レマゾール 10 ナフトールの強化版
アストラ 25 地震をおこし、敵に大ダメージ。
キーマ HP60回復。
キール 12 HP200回復。
キーン 31 HP最大まで回復。
キーナ HP最大まで回復。しかし、、、
バニティー 解毒できる。
レックス ダンジョンから地上に脱出する。
ビシャス 敵から身を隠する。モンスターがしばらく出現しない。
バレット ダンジョン内を明るく照らす。
アリエス 13 過去に行ったことのある町や村へ、行ける。

 VI. (○)アイテム一覧(情)

主なアイテムです。

名前 効果 備考
薬草 HP40回復。 序盤はよく使う
丸薬 HP100回復。 値段は薬草より高い
ろうそく ダンジョン内で明かりに使う。 しばらくすると火が消えて真っ暗に・・・
ランタン ダンジョン内で明かりに使う。 ダンジョンにいる間ずっと使える。
解毒剤 ほとんどの毒を解毒する。 あるイベントで受けた毒は解毒不可
ノウムの石 ダンジョンから地上に脱出できる。 とくになし
グリフィンの羽 過去に行ったことのある町に行ける。 ダンジョンでは不可
バンシーの粉 自殺できる。利点はお金が減らないこと 自決用アイテムなんて…。因みにバンシーは女妖精で家人の死を予告する。
めのうの珠 MP10回復 ただし、値段は高い。
トパーズの珠 MP30回復 とくになし

 VII. (◎)BGM崩壊(オ)(バ)

ゲームをはじめからプレイするときの名前入力画面やコンテニューの画面で暫く放っておく。
すると音がトーンが上がっていき限界まであがっていくき、高音部の音が一番下まで下がってしまう。

ゲームトップページ


最終更新日:2010年9月8日 水曜日