シャイニングフォース 〜黒き竜の復活〜

MD版「シャイニング・フォース 神々の遺産」のリメイク。
ただのリメイクではなく、新キャラ(ナーシャ、キョウカQ、ズイカ)や新要素(カードあつめ)が追加され、キャラの仲間になる条件と隠しアイテムの位置が変更されています。
※ソース元はおもに2ちゃんねるから


 I. (◎)メイド服(隠)

バストーク採掘場戦終了後、採石場の右上の岩場のくぼみを調べる。
すると、「めいどふく」が手に入る。
これをチップに装備させると、キャラクターがメイドさん風になる。
戦闘画面でも今回はちゃんとメイド服にデッキブラシ(モップ?)で攻撃します。

 II. (◎)きつい服(隠)

バストークから一本橋にいくフィールド上の、一本橋の左の山岳地帯を調べる。
すると、「きついふく」が手に入る。
これをアンリに装備させると、キャラクターが90年代前半に流行ったディスコで踊っている人の格好になる。
戦闘画面でも今回はちゃんとボディコンスーツに扇子(ハリセン?)で攻撃します。
そのときなぜか、足元から台が出てくる・・・

 III. (◎)すごい水着(隠)

まず、すべてのカードを集めてクリアする。そして、1章のゴングのいる山小屋の女性に話しかけると「すごいみずぎ」が手に入る。
すごい水着はタオ・ナターシャが装備できます。タオが装備するとビキニ姿で浮き輪で攻撃。ナターシャが装備するとスクール水着姿でスイカで攻撃

 IV. (◎)仲間にする条件等一覧(情)

仲間の一覧とその条件です。

名前 場所 条件 備考
マックス 無条件 主人公。
剣士から英雄に転職する
MD版では魔法はリターンしか使えなかったし喋るのはエピローグだけ
ケン ガーディアナ 無条件 初期メンバー
騎士からパラディンに転職する
MD版より幾分かっこよくなった気がする
ハンス ガーディアナ 無条件 初期メンバー
アーチャーからボウマスターに転職する
MD版より幾分かっこよくなった気がする
ラグ ガーディアナ 無条件 初期メンバー
戦士から魔戦士に転職する
MD版では団子鼻+つながり眉毛だった
タオ ガーディアナ 無条件 初期メンバー
魔道士から大魔道に転職する
実はディアーネの妹
すごいみずぎを着て水着姿に・・・
ロウ ガーディアナ 無条件 初期メンバー
僧侶から大僧正に転職する
主人公の命の恩人
ゴング 山小屋 山小屋で話しかける モンクからマスターモンクに転職する
MD版では荷物をしょっていた
メイ ガーディアナ(壊滅後) 無条件 騎士からパラディンに転職する
騎士団長バリオスの娘
ゴート ガーディアナ(壊滅後) 酒場で話しかける モンクからマスターモンクに転職する
MD版ではヒゲがそれなりに整っていた
チップ アルタローン 無条件 僧侶から大僧正に転職する
MD版と比べ顔が犬から人に近くなっている
メイドふくを着てメイド化する(最近流行の萌え系?)
アンリ マナリナ 無条件 魔道士から大魔道に転職する
あの髪は銀髪。白髪ではない
きついふくを着てボディコンガールになる(MD版発売は1992/03/20)
父ガーディアナ王が見たら…
アーサー マナリナ 暗黒洞窟での戦闘後、話しかける 騎士からパラディンに転職する
なぜか洗濯をしている。
しかしマナリナにいたおかげで魔法が使用できる
アモン シェード 無条件 鳥人からバードラーに転職する
夫妻で仲間になる
関係ないがMD版シェードの演出は怖かった
(確か人々が退路を断つように不気味に動く)
バルバロイ シェード 無条件 鳥人からバードラーに転職する
夫妻で仲間になる
MD版と比べ嘴が発達
ディアーネ バストーク 無条件 アーチャーからボウマスターに転職する
MD版ではタオの姉という設定がある
ザッパ バストーク 無条件 ワーウルフからウルフバロンに転職する
森の移動が得意
MD版と比べ顔の黒い部分の色が濃くなった?
ペイル 一本橋 無条件 騎士からパラディンに転職する
MD版と比べるともはや別人
ヨーグルト パオ(1) 教会の奥(外)を見る ヨーグルトからヨーグルトに転職する
移動力以外すべて1
・・・よくわかんない
バンガード パオ(発車後) 発車後の空き地で話しかける 騎士からパラディンに転職する
MD版では鼻が赤かった
酒での失敗とは某国の大臣を後ろ蹴りしたことらしい(MD版)
コーキチ パオ(発車後) バストークで実験に立ち会う ウイングナイトからスカイロードに転職する
MD版と比べ翼が大きくなった
ナターシャ パオ大平原 無条件 シャーマンからセイントに転職する
新キャラ
すごいみずぎ装備可能
ズイカ パオ大平原 無条件 アサシンからキラーマシーンに転職する
新キャラ
転職後生命に危機が生じると凶悪化する
キョウカQ パオ大平原 無条件 カード使いから?に転職する?(調査中)
新キャラ
2周目以降は最初から仲間
ガンツ パオ(2) パオパブ牧場で話しかける スチームナイトからスチームバロンに転職する
MD版では種族は「アルマジロ」と断定されている
ドミンゴ パオ(2) パオにいる商人に話しかけ、ドミンゴの卵から孵す 魔法生物から転職しない
防御力が高いのに魔法使い判定
MD版と比べ言語が退化した(前は片言)
アーネスト ウランバートル 要塞地下で話しかける 騎士からパラディンに転職する
MD版と顔の傷の向きが逆(両側にあるかもしれないが)
ハンゾウ ワーラル 船修理後
城の左の立て札を読む
フライパンリーフ左の立て札を読む
酒場右下の張り紙をボートに乗りながら読む
教会右側の木箱を調べる
教会上方の巨大な魚を踏み人に話しかけようとする
シノビからスーパーシノビに転職する
ライル ルドル村 高台で話しかける アサルトナイトからバスターナイトに転職する
MD版と比べ老けた気がする
ムサシ ルドル村 出発前に
クリンの家の右から二番目の張り紙を見る
村の門から外壁に沿って左側へ
そこにある看板を調べる
ブランコ右の張り紙を読む
はしごを上ったところの洗濯物を調べる(字が出る)
村の中心の像を調べる
侍からソードマスターに転職する
バリュウ 古の塔 無条件 ドラゴンからドラゴンマスターに転職する
MD版と比べかわいくなった
アレフ 古の塔 無条件 魔道士から大魔道に転職する
MD版と比べマントが長くなり胸も大きくなった
トーラス 古の塔 無条件 僧侶から大僧正に転職する
MD版と比べ顔が少し胡散臭くなった気が…
前はにこやかな顔だったのに…
アダム メタファー 無条件 機械兵から機神に転職する
MD版のデザインとほとんど変わっていない

 V. (◎)カード条件一覧(情)

カードの一覧とその条件です。
条件の友好度は、
・パーティーに参加
・キャラを保護する(死亡させない・回復させるなどか?)
・レベル上げ
・本陣で話をする(会話が進展する)
が条件のようです。

No. カード 場所 条件
01 マックス ゲームクリア
02 メイ 本陣 友好度
03 ペイル 本陣 友好度
04 ケン 本陣 友好度
05 バンガード 本陣 友好度
06 アーネスト ウランバートル要塞内 本棚を調べる
07 アーサー マナリナ かがやきのたま入手後、洗濯しているアーサーに話しかける
08 ゴート ガーディアナ ゴートを仲間にしたあと、ゴートの孫に話しかける
09 ラグ 本陣 友好度
10 ガンツ 本陣 友好度
11 アンリ マナリナ アンリの本棚に目を通す
12 アレフ 古の塔 プロンプトでのカインとの会話後、古の塔内宝箱にて
13 タオ マナリナ 実験台になり鶏に変身し人嫌いの魔法使いの部屋を訪問。
そこの宝箱を開ける
14 ドミンゴ パオ パオパブに2回話しかける
15 ロウ 本陣 友好度
16 チップ アルタローン アルタローン市街戦の後、チップを城の前で待ち伏せするストーカー(?)に話しかける
17 トーラス プロンプト 長老のいる左側の部屋の本棚
18 ゴング 山小屋 ゴングを仲間にしてから女性に2回話しかける
19 ディアーネ パオ パオパブの柵の中の宝箱
20 ハンス 本陣 友好度
21 ライル ルドル村 門から壁に沿って左側に進み、さらに上に進んだところにある宝箱の中
22 アモン シェード教会 バルバロイと一緒に仲間になるとき
23 バルバロイ シェード アモンに会ってから戦闘前に本棚を調べる
24 コーキチ バストーク 飛行実験後、助手に2回話しかける
25 バリュウ ルドル村 カインとの戦闘後、カリンとクリンに話しかけ、さらに何回かカリンに話しかける
26 アダム ルーンファウスト城の入口 古の城に行く階段の反対側の壁
27 ザッパ バストーク 教会の看板
28 ムサシ プロンプト カインとの会話後、扉が二つある家の扉と扉の間(MD版でムサシの仲間になる場所)
29 ハンゾウ ルーンファウスト 酒場の右にある木を調べる(MD版でハンゾウが仲間になる場所)
30 ヨーグルト パオ 移動前・移動後に機関室の装置を調べる
31 ナーシャ 本陣 友好度
32 ズイカ 本陣 友好度
33 キョウカQ 本陣 友好度
34 ルーンナイト 古の門での戦い マックスがルーンナイトにとどめを刺す
35 スケルトン マナリナの暗黒洞窟内 アンリがスケルトンにとどめを刺す
36 ミシャエラドール リンドリンドのサーカス場 ゴートがミシャエラドールにとどめを刺す
37 グール シェード教会礼拝堂 マックスがグールにとどめを刺す
38 ゴブゴビッチ 章末戦闘 ナーシャがゴブゴビッチにとどめを刺す
39 ペガサスナイト バストーク〜一本橋間 ザッパがLv.14のペガサスナイトにとどめを刺す
40 レーザーアイ 一本橋 アンリがレーザーアイにとどめを刺す
41 シルバーナイト 一本橋 アンリかタオがシルバーナイトにとどめを刺す
42 ソウルイーター 章末戦闘3 ズイカがソウルイーターにとどめを刺す
43 エリオット パオ大平原 マックスがエリオットにとどめを刺す
44 ヘルハウンド ウランバートル要塞入口 ガンツがヘルハウンドにとどめを刺す
45 バルバザーク ウランバートル港 アーネストがバルバザークにとどめを刺す
46 マスターメイジ 海底洞窟 メイがマスターメイジにとどめを刺す
47 デュラハン ルドル村〜ドラゴニア間 ドミンゴがデュラハンにとどめを刺す
48 カイン ドラゴニア マックスがカインにとどめを刺す
49 ミシャエラ デーモンキャッスル マックスがミシャエラにとどめを刺す
50 デーモンマスター 古の塔 ナーシャがデーモンマスターにとどめを刺す
51 ケイオス メタファー アダムがケイオスにとどめを刺す
52 ラムラドゥ ルーンファウスト城内 ナーシャがラムラドゥにとどめを刺す
53 コロッサス 古の城 ラグが初期配置中央のコロッサスにとどめを刺す
54 ダークソル 古の城内部 マックスがダークソルにとどめを刺す
55 ダークドラゴン 古の城内部 キョウカQが最後のダークドラゴンにとどめを刺す

 VI. (未)バトルクリアボーナス(隠)

バトルを規定のターン数以内で終了するともらえるボーナスの条件とボーナスです。
※参考にしたのが外国のまとめサイトのため仕様が一部変わっている可能性があります(とくに武器の翻訳)

No. 戦闘場所 条件 ボーナス
01 古の門 8ターン以内 金貨250枚
02 古の門〜ガーディアナ間 12ターン以内 デミマンバスター(亜人に対し効果的な剣)
03 ガーディアナ〜アルタローン間 10ターン以内 金貨400枚
04 アルタローン市街戦 12ターン以内 イナズマ(飛行タイプに効果的な斧)
E1 章末戦闘1
05 リンドリンド〜マナリナ間 18ターン以内 にんぎょうぎらい(人形に対し効果的な杖)
06 暗黒洞窟内 10ターン 金貨500枚
07 リンドリンドサーカス場内 8ターン以内 しかばねよねむれ(アンデットに効果的な杖)
08 シェード教会礼拝堂内 8ターン以内 金貨1000枚
E2 章末戦闘2
09 バストーク採石場 15ターン以内 エルフ殺し?(Elf Slayer)
10 バストーク〜一本橋間 15ターン以内 金貨2000枚
11 一本橋 16ターン以内 決闘者?(Duelist)
E3 章末戦闘3
12 パオ大平原 10ターン以内 連なるドラム?(Raging Drum)
13 ウランバートル要塞入口 10ターン以内 金貨4000枚
14 ウランバートル港 8ターン以内 マーマン撃退器(Merman Buster)
15 海戦その1 8ターン以内 金貨5000枚
16 海底洞窟 10ターン以内 金貨6000枚
17 海戦その2 6ターン以内 ソウル撃退器(Soul Buster)
18 ルドル村〜ドラゴニア間 10ターン以内 金貨7000枚
19 ドラゴニア市街戦 12ターン以内 鬼殺し(Ogre Slayer)
20 ドラゴニア〜デーモンキャッスル間 20ターン以内 金貨8000枚
21 デーモンキャッスル 16ターン以内 破壊するもの(Destroyer)
22 プロンプト〜古の塔間 8ターン以内 金貨9000枚
23 古の塔 16ターン以内 スナイパー(Sniper)
24 メタファー 8ターン以内 金貨10000枚
25 プロンプト〜ルーンファウスト間 8ターン以内 竜殺し(Dragon Slayer)
26 ルーンファウスト城内その1
27 ルーンファウスト城内その2
28 古の城
29 古の城内部その1
30 古の城内部その2

 VII.(◎)ヨーグルトリング(隠)

ヨーグルトで敵に止めを刺す(Lv.1にレベルアップしたような気にさせるのかもしれない)。
すると、ヨーグルトリングをヨーグルトが持っている。
装備したものはヨーグルト化し、ヨーグルトリングを使用されたものもヨーグルト化する。
シャイニング・フォースをヨーグルト・フォースにすることも可能?

 VIII. (◎)呪われたものを修理する(情)

今回は、なぜか呪われた品を修理したり売却しようとすると、道具屋が祟られるといやだと拒否します。
しかし、呪われた品を捨てて道具屋を訪ねるとなぜか掘り出し物として売られています。(修理済み)
祟りが怖いはずなのに呪われたものを仕入れるとは…

 IX. (◎)エンディングにヨーグルトが(隠)

各章でヨーグルトに出会うとエンディングにヨーグルトが登場します。以下条件

第一章
・古の門右にある山小屋にて
・アルタローン市街戦後、街の左上にある森を調べると二重跳びをして去っていく
第二章
・マナリナでオトラントの話を聞いた後、輝きの玉を取る前にリンドリンドに戻るといる
第三章
・採石場の戦いを終え、ザッパの薬を作る前にコーキチの飛行実験を見ると登場
第四章
・パオ列車が出発する前に教会の左上に行くと寝ている。そして仲間になる
・ブレイズボムを持たずにウランバートル要塞の出口左側の木の左側に行くと登場
第五章
・ワーラル到着後に誰とも話さず宿の南の出っ張りに行くと登場
第六章
・ブランコの下に左からイヌ、マックス、女の子、にわとりの順で並ぶ
第七章
・クスコ王との会話の前に、「地下五階に入る」→「にわとりがいない事を確認(入る場合は入りなおす)」→「警備員の人に1回だけ話しかける」→「地下五階をでる」を3回繰り返す。
第八章
・ルーンファウスト城下町に東から入って誰ともぶつからずにダッシュで銅像の前へ進む。ぶつかったらやり直し

感動的なフィナーレが…

ゲームトップページ


最終更新日:2007年12月15日 土曜日